挙式について

挙式だけでも挙げたいと考えている方が増えてきました。
披露宴やお披露目パーティーは行わないけれど結婚の証を残す方法として検討されるケースがあります。
パーテイーなどを行うより予算も抑えられ、ご家族だけで行うこともできます。
もしくはお二人だけでもOKです。

挙式には以下の通りのス4つタイルがあります。

キリスト教式
人前式
神前式
仏前式

海外挙式もあります。
こちらについては別枠で説明いたします。

①キリスト教式

信者ではなくても挙式は行えます。(原則プロテスタントのみ)
教会に直接依頼をプランナーが行います。(信者の方は、ご自身でご依頼いただいても構いません)

教会だけでなく、お気に入りの場所を借りて牧師手配も可能。
お二人だけの参加、ご家族参加人数をお知らください。

必要な情報

・希望される挙式会場、場所
・人数
・ヘアメイク必要かどうか
・アテンド希望かどうか
・カメラマンが必要かどうか
・お支度場所の希望、必要かどうか
・衣装はレンタルかお持ち込みかどうか

キリスト教式の流れ

1.挙式前
ブライズルーム(新婦控室)で最後の身支度「ベールダウン」を終え、みんなが待つ教会へ

※リハーサルが必ずありますので、ご安心ください。

2.新郎新婦入場
新郎が先に入場。祭壇前で、父親または親族と入場してくる新婦を待つ

3.賛美歌斉唱
全員起立して賛美歌を歌います。歌詞は式次第に載っているので安心

4.聖書朗読
牧師が、結婚に対する聖書の教えを朗読して、神に祈りを捧げます

5.誓約
牧師の問いかけに対して、新郎・新婦が答える形で結婚を誓約します

6.指輪の交換
結婚の誓約として指輪を交換。新郎、新婦の順に相手の薬指にはめます

7.結婚宣言
新郎・新婦が手を重ね、その上に牧師が手を置いて祈祷を捧げます

8.結婚証明書にサイン
新郎・新婦、続いて牧師または証人が結婚証書にサインを行います

9.結婚成立の報告
牧師が、ふたりの結婚が成立したことをゲスト全員に報告します

10.新郎新婦退場
新郎・新婦が腕を組み、ゲストの拍手を受けながらゆっくり退場

11.挙式後
フラワーシャワー、ライスシャワーなどの演出でゲストがふたりを祝福

②人前式

宗教婚ではありません。
宗教関係でキリスト教や神社挙式などが難しい場合はこのスタイルを提案いたします。
この場合は、出席されるゲストが立会人になります。
ゲストがある程度集まることができる、ご家族が多いなど
その場合はオススメの挙式スタイルです。

司式を行うのは司会者です。
ゲストにお願いする方法もありますが出席される方への負担は減らしたいもの
プロに司式を行なってもらう方が楽になります。

式の流れはキリスト教に近いものがあります。
しかし人前式は自由なスタイルが多いため
プランナーとしっかり相談の上流れを決めるといいでしょう。

挙式流れの例を参照ください。

メリットとして

司会者の料金をいただきますが、キリスト教と違って人件費がかからないことです。
キリスト教式の場合
牧師、聖歌隊、オルガニストと人数が多くその分料金がプラスになります。
場所はチャペルなどもOKレストラン内などお好きなところで挙式可能です。

船や公園、思い出の場所など、まずはご相談ください。
自由度が高くお好きな挙式内容を実現することができます。

人前式の流れ

1.列席者入場
ゲスト全員が結婚の証人。

※挙式前には、必ず司会者とともに、式のリハーサルを行います。

2.入場
ゲスト全員が見守る中、新郎・新婦のふたりが入場。

3.開式宣言
司会者が開式を宣言。ゲストに結婚の証人となってもらうことを説明。

4.誓いの言葉を拝読
ふたりで考えた誓いの言葉を、ゲストみんなに聴いてもらう。

5.指輪の交換
結婚の誓約として指輪を交換。新郎、新婦の順に相手の薬指にはめます。

6.結婚誓約書にサイン
結婚証明書または婚姻届に、新郎・新婦ならびにゲスト代表が署名捺印。

7.結婚の成立宣言
司会者が結婚証明書または婚姻届をゲストに見せ、ふたりの結婚を宣言。

8.閉式の言葉
司会者が閉式を宣言。ゲストに結婚立ち会いの礼を述べます。

9.挙式後
フラワーシャワーやライスシャワーなどの演出でゲストがふたりを祝福。

③神前式

主に神社での挙式になります。
神社は基本的にはどなたでも挙式が行えます。
申し込みや相談がございましたら、ぜひプランナー通しが面倒ないと思います。
神社によって挙式料や控え室など、違ってまいります。
予算もあると思います。
住んでいる地域によっては神社の数も多く、比較することもできると思います。
披露宴会場とタイアップしているところもあります。
まずはご相談ください。
挙式の流れはほぼ決まっております。

神前式の流れ

1.参進の儀
神社に奉仕する神職と巫女に導かれて、新郎新婦、両家の親、親族の順に本殿に向かいます。

2.入場
神前に向かって右に新郎側親族、左に新婦側親族が入場後、新郎新婦、仲人、神職が入場。

3.修祓(しゅばつ)の儀
神職が祓詞(はらいことば)を述べ、身のけがれをはらい清めます。

4.祝詞奏上(のりとそうじょう)の儀
祝詞とは神々に対し申し上げる言葉のこと。神職が神にふたりの結婚を報告し、幸せが永遠に続くよう祈ります。

5.三々九度の盃(さんさんくどのはい)
俗にいう三々九度の盃。大中小3つの盃で新郎新婦が交互にお神酒を頂き、夫婦の永遠の契りを結びます。神酒には、繁栄と魔よけの意味も。

6.指輪の交換
もともとは神前式にはなかった儀式だが、希望する人が多くなり、昭和30年代から取り入れるようになりました。

7.誓詞奏上(せいしそうじょう)
新郎新婦が、ふたりで夫婦になることを誓う言葉を読み上げます。

8.玉串拝礼(たまぐしはいれい)
所作については、前もって神職や巫女が説明を行ってくれるので安心です。式次第は神社によって異なるので、見学時に聞いてみましょう。

9.巫女の舞
ふたりの門出を祝い、雅楽の調べに乗せて、巫女が舞を奉納します。

10.親族盃の儀
両家が親族となる儀式。巫女が親族全員にお神酒を注ぎ、全員起立して一斉に3回で飲みほします。

11.斎主(さいしゅ)あいさつ
神職が式を執り納めたことを神に報告して一拝します。

12.退場
神職、新郎新婦、仲人、親族の順番で退場。その後は神殿の前や庭で集合写真を撮りましょう。

④仏前式

お寺での挙式です。
全体的に見るとお寺での挙式が少ないですが御先祖さまに誓う挙式は密かに人気が出ております。

お寺によって料金や対応の仕方など違いがあります。
一旦、プランナーにご相談ください。
交渉その他、全てお任せください。

宗派によって内容が違うこともあるため双方との打ち合わせが必要となることもあります。
料金もお寺によって違うため予算を伺ってできる範囲で行えたらと思っております。

仏前式の流れ

1.列席者入堂
父母、親族が入堂します。本尊に向かって右が新郎側、左が新婦側と決まっています。

2.新郎新婦入堂
新郎新婦は媒酌人夫妻に介添えされて入堂。正面で着座します。

3.司式者入堂
僧侶が入堂し、焼香。一同は合掌します。

4.敬白文朗読
僧侶が本尊に向かい、これから結婚式を行うことを報告します。この間は、一同起立して聞きます。

5.念珠授与
僧侶が仏前に供えた二つの念珠のうち、白房の念珠を新郎に、赤房の念珠を新婦に授けます。新郎新婦は、この念珠を左手の親指以外の四指にかけて合掌します。念珠は式が終わるまで持ち、畳の上には置きません。

6.司婚の辞
僧侶が新郎新婦に、結婚生活の苦楽を共にする誓いを問いかけ、それに答える形で結婚を誓います。

7.新郎新婦の焼香
左手に念珠をかけたまま、新郎、新婦の順で焼香し、合掌礼拝します。

8.誓杯
神前式の三三九度の盃と同様の儀式ですが、新婦から先に口をつけるのが特徴。その後、列席者一同で親族固めの盃を行います。

9.法話
僧侶が二人の門出を祝って祝福の言葉を述べます。

10.退堂
新郎新婦、列席者が退場し、閉式となります。会場によって、指輪の交換や婚姻届へのサインなどの儀式が加わることがあります。

  • 各種手配や手数料等が掛かる場合がございます。会場または担当者への実費は直接お支払いいただきます。詳細は打合せでご提案させていただきます。
  • 「式と写真」などの組み合わせも可能です。
  • 司会も承りますのでご相談ください。
  • 尚、プロデュース内容のみのプランとなっています。
  • 当日の会場費、お料理、衣装(送料など)お花(テ-ブル装花、ブ-ケブ-トニアなどの作成費)カメラマン、司会者、ヘアメイク、音響スタッフなどの経費、アルバムなどプロデュース以外のものは別途お支払となります。打合せによって内容が変動いたしますので、ご了承ください。
  • 料金については料金表のページをご覧ください。

プラン一覧

■お食事会

3pr01

続きを読む

■記念撮影

続きを読む

■披露宴

3pr05

続きを読む

■海外挙式

続きを読む